2000年にデザイナーのナガオカケンメイによって創設された「ロングライフデザイン」をテーマとするストアスタイルの活動体「D&DEPARTMENT PROJECT」が発行する書籍シリーズ。
d LONG LIFE DESIGN No.5
〈ロングライフデザインの会 会員誌〉
出版社:D&DEPARTMENT PROJECT
A5変形中綴じ/48p
2021年4月8日発刊
¥2,200
〈ロングライフデザインの会 会員誌〉
d LONG LIFE DESIGN 発刊の想い
長くつづいて欲しいものを、意識を持って応援しませんか。
ロングセラーと呼ばれる商品には、使いやすさや価格などと共に、その商品に対する熱い想いを持った制作者と使用者、そして、それを販売する紹介者の間にある意識がとても重要だと思います。ものが素晴らしいだけではなく、そこに「つづいて欲しい」という意識が必要です。それがなくなると、意外に簡単に、商品ならば“廃番”となり世の中から消えてなくなってしまいます。どんなに有名なロングセラーと呼ばれるものでもです。また、ロングセラーなものたちは、世の中の消費や流行を前提としたメディアや行為に背を向けつづけることで、自分たちらしい売り方、伝え方、それに心共鳴する生活者と繋がりつづけています。これはとても勇気のいることであり、共感者無くしては、本当に成立しません。つまり、ロングライフデザインには、ロングライフデザインならではのやり方がどうしても必要です。伝わり過ぎてヒットし過ぎても、作り手の環境が健やかではなくなりますし、逆に知られなければ、使ってもらえない。そのロングライフデザインのマーケットをみんなで意識する。この冊子はそのために考え、健やかな世界のために作っていく考えです。
d LONG LIFE DESIGN 編集長 ナガオカケンメイ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本誌は「ロングライフデザインの会」のみなさんに、会員誌としてお届けしている冊子です。会員も募集中とのこと。詳しくはコチラ。
https://www.d-department.com/ext/club/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
d LONG LIFE DESIGN No.5 もくじ
〈 特集・イベントレポート 〉
LONG LIFE DESIGN2 祈りのデザイン展 記念トーク
「なぜ、民藝の動きが止まっているのか」を聴き終えて。 西山 薫
〈 連載 〉
プロデューサー・林口砂里さんの連載 2 LONG LIFE DESIGNと民藝
柳宗悦の言葉に両者の原点をたどる 林口砂里
デザイナー・皆川明さんの連載 2 つづく
「つづくとめぐる」 皆川 明
dたべる研究所ディレクター・相馬夕輝の連載 5 つづくをたべる研究
新潟「まつだい棚田バンク・後編」 相馬夕輝
手工業デザイナー・大治将典さんの連載 5 つづけるための、ものづくり
有田で作っても「有田焼」と言わない。 大治将典
「ロングライフデザイン」ってなんですか?
今回のこたえる人 工藝 風向 高木崇雄さん
ロングライフデザイン・ケーススタディ 32
オムロンの電子体温計「けんおんくん」 日本デザイン振興会
LONG LIFE STYLE
テーパーバケット/阿波晩茶
ロングライフデザインの会
活動報告/伝言板/会員紹介
ちょっと編集後記 3
「時間と一緒に」 ナガオカケンメイ
重さ:76g
厚さ:5mm
※1册のみご購入の方は「クリックポスト」(198円)をお選びください。
※複数枚購入の方は、商品の重さを合算したものに55kg(封筒・台紙・パッキンなど)を足して以下の郵送方法よりお選びください。
●1kg以内:クリックポスト(198円):厚さ3cm以下
●4kg以内レターパックライト(370円):厚さ3cm以下
●4kg以内レターパック(520円):厚さ3cm以上
を選択ください。
※同梱商品購入の場合、厚さに関しては事前にお問い合わせください。